柔道整復師について
-
ほねクマ
博士、柔道整復術って、どういうことをするんですか?
-
博士
柔道整復術は、骨折、脱臼、捻挫、挫傷、打撲といった身体の損傷に対して行う施術のことなんだ。手術や投薬といった治療法ではなく、手技によって問題部位の整復、固定、機能回復を目的としたリハビリなどをおこなうんだよ。
-
ほねクマ
すごい! 手で治してしまうんですか?
-
博士
そうだよ。だから、人間の身体に関する広い知識と高度な技術が必要なんだ。 あと、リハビリには、運動療法や、電気療法をはじめとする物理療法などの治療法があるね。 それらによって、人間の持つ自然治癒力を最大限に生かす環境づくりをおこなうんだ。
-
ほねクマ
じゃあ、それを行うのが柔道整復師なんですね。
-
博士
その通り。柔道整復師という正式名称はそれほど知られてはいないけど、実は私たちの健康を支えてくれる医療専門職として、社会的にも評価され、さらに人気も高いんだよ。
-
ほねクマ
へぇ、僕、柔道整復術に興味がわいてきました。
-
博士
よし。それじゃあ、柔道整復術について詳しく見ていこうか。
-
ほねクマ
はい、お願いします!
-
ほねクマ
ところで、柔道整復って、もとは何がルーツなんですか?
-
博士
柔道整復のルーツと歴史はとても古いんだ。 日本最古の医書である『医心方』に、打撲や骨折などについて記されているが、 直接的には、古武術の中で、攻撃技である「殺法」に対する治療法としての「活法」がベースになったとされているね。
-
ほねクマ
武道がルーツなんですね。
じゃあ、柔道整復という名前は、いつからつけられたんですか? -
博士
柔道整復という名称が使われる前、接骨業を営んでいた多くは、柔術家や柔道家だったんだ。 しかし明治時代、接骨業者は漢方医学の廃止や、営業取締規制が制定されたことによって激減してしまう。これを受けて立ち上がった柔術家たちの接骨業公認運動の必死の努力により、ついに、独立した法律ではないものの、内務省令により接骨術が「柔道整復術」という名称で公認されたんだ。
-
ほねクマ
柔道整復術の歴史はとても長いんですね。
-
博士
そうだね。1970年に初めて単独法として「柔道整復師法」が制定され、その後、その法律が改正され、柔道整復師は国家資格となったんだよ。 柔道整復術は長い歴史の中で、様々な人の努力を経て今の形に至ったものと言えるね。
-
ほねクマ
なんだか、ドラマチックな話ですね。ますます興味が出てきましたよ!
-
博士
それじゃあ、今回は柔道整復の歴史やルーツを見ていこう。
-
ほねクマ
博士、柔道整復術の技術や歴史、ルーツを知って、僕も柔道整復師を目指したくなりました。柔道整復師になるにはどうしたらいいですか?
-
博士
柔道整復師になるには、柔道整復が学べる学校(専門学校や大学)を卒業した上で、国家試験に合格する必要があるんだ。 幅広い知識と技術が求められるので、学校での学び以外でも自己学習を重ねないといけないよ。
大学・専門学校一覧 -
ほねクマ
国家資格取得後の進路はどうですか?
-
博士
主な進路としては、接骨院(整骨院)や鍼灸接骨院、そして整形外科などの医療機関が多いね。あとは怪我の知識を生かしてスポーツの現場でトレーナーとして活動する人たちも多いよ。 柔道整復師は開業することが出来るから、これらの経験を経て独立開業する人もいるよ。
-
ほねクマ
すごい、柔道整復師の活躍の場は広がっているんですね。 僕もたくさんの人に柔道整復のすばらしさを実感してもらえるよう、がんばります。